私たちと一緒に働いて、いつの間にか社会貢献しませんか?
弊社は、明治6年、米問屋から建材商社に事業転換。小さな家族経営から始まりました。この地元のデパートのような何でも屋は、地域の方と関わり、育てていただきながら、一生懸命地道にコツコツと続けてまいりました。
一見何を扱っているかわからず、時には、米屋に間違われる(?そういえば、元々米問屋でした!)こともあり。でもその米問屋の時からの堅実な精神は、今でも息づいています。
関わる人たちを深く理解し、自主的に行動を起こし、常に発展し続ける!
これがわたしたちの会社理念です。
変わり続ける社会の中で、変わらず社会貢献を行い続けるために、変わり続けます!!
ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?
総合職
営業、資材・生コン販売、何でもできるプロフェッショナルです。
新しい商品にもアンテナをはります。お客様にとって、使い勝手のよい商品はなんだろう?便利なことってなんだろう?どうすれば楽しく仕事できるだろう?と、いつも考えています!
ドライバー
現場に出向く、車と配達の職人です。
アジテーター車は、特殊な車です。メンテナンス作業にも、技が要ります。生コンの品質を保つには、車のメンテナンスと運転方法が大きく関わっています!
資材の配達は、ただ資材を運ぶだけではありません。お客様が現場で使われるまでの、資材の保管や品質にまで気を配ります!もちろん、現場でのご注文も承ります!
見学、面談、随時受付!!
まずは米金商店がどんな会社か見てみませんか??
面接ではなく、気軽に見学や働いている人と面談してみませんか??
お気軽にご連絡ください(`・ω・´)ゞ
入社一年目の社員さんからのメッセージ

入社し、生コン部出荷係に配属され、3ヶ月が経ちました。
初めに驚いたのが、打設の予定が、出荷直前に決まること!当日でも、天候次第で、予定が変わります!
生コンクリートの性質を理解するため、試験係の仕事も経験しました。生コンクリートが実際に時間と共に硬化していくのが、とても興味深かったです。
また、一軒の住宅を作る現場では、生コンクリートの配合が、現場工程と共に変化していき、住宅の基礎をつくることに、大きく関わっています。働きながら、日々、新しいことがあり、新鮮な毎日です。
朝は早いですが、午後5時には帰れます。慣れると、朝型の生活が気持ちいいです。
時には辛いこともあります。お客様からのクレームのお電話があった時は、気持ちを引きずらず、翌日には切り替えるようにしています。
わからないことがあれば、仲間が親切に教えてくれます。
大会社のように、ルールに乗って、みんな一緒の仕事をしているのではなく、任された係の仕事について、社員一人一人のやりたいやり方で動きます!
うちの会社に飛び込んで、やりたいこと、見つけてみませんか?